今回はイエローハット配属、入社1年目ピットスタッフのKawaguchi.Mさんにインタビューを行いました。
津田屋へ入社を決めた理由や、入社後に感じた津田屋の魅力、大変だったこと・成長を感じたエピソード、今後の目標について語ってくれました!
――津田屋に入社した理由、決め手を教えてください。
もともと接客に興味があり、就職サイトなどで接客業を中心に検索していたときに津田屋の求人を見つけました。
接客業でもいろんな職種がありましたが、イエローハットの掲げる、
『 思いやりの心を磨き、関わる人すべてに喜びと感動を与える 』
という企業理念に魅力を感じ、入社を決めました。
――入社後に感じた津田屋の魅力について教えてください。
実際に入社してみて、企業理念の通りだなと改めて魅力を感じました。
ピットスタッフの仕事は、車に関する整備全般がメインなので、一般的には作業員というイメージだと思います。ですが津田屋では「ピットスタッフ」と呼んでいるんですね。
ピットスタッフはただ作業するだけではなくて、お客様に近い距離でお話するなど、お客様にご満足いただくために最大限努力しています。それができるのは、作業に関する知識や技術だけではなくて、接客における経験やおもてなしの心を持っているからこそだと思います。
「お客様のためにできる限りのことをしてさしあげたい」という津田屋のモットーがスタッフみんなに根付いているなと感じますし、そこが津田屋の魅力でもあります。
また、お客様だけでなく社員のことも大切にしている、というのを実感しています。
仕事でミスをしてしまうこともありますが、先輩方はしっかりと指導・サポートしてくださいます。
時に厳しく、時に優しい先輩方ですが、すべてはお客様のためにという意識のもとで、「成長してほしい」という気持ちで接してくださっているんだなと、本当に感謝しています。
――入社してから、イメージしていた仕事とのギャップはありましたか?
整備のお仕事は作業スタッフというイメージが強くあったので、「ピットスタッフ」と呼ぶことに驚きました。
また、仕事をしてみて感じたことは、一つ一つの作業が奥が深いということ。
研修や経験を積んでわかったつもりになっていた作業も、後になってまだまだ知識が足りなかったなと課題や改善点があることに気付くことがあります。
この仕事は思っていた以上に簡単ではないし、知れば知るほど奥が深い!
だからこそ、常に目標を持てますし、やりがいもあります。
――仕事で大変だったことや、ミス・失敗、困難を克服したエピソードがあれば教えてください。
たくさんのお客様のご来店があって作業も多く入っている時は、一人一人のお客様に時間を割いて対応したいと思いながらも、作業も早く仕上げないといけないという焦りを感じることがあります。
お客様との会話の進め方、タイミングに難しさを感じますね。
先輩方はその調整がうまくて、お客様に丁寧に対応しながら会話の進め方もスムーズで、なおかつ作業も早いんです。私もこれから経験を積んで、実践で身に付けていきたいと思っています。
――成長を感じたり、達成感を味わった出来事を教えてください。
ピットスタッフの主要業務である、オイル・タイヤ・バッテリー交換の作業を一人で任せてもらえるようになりました。一歩成長できたなと実感して嬉しかったですね。
一人ではできない作業が他にもたくさんあるので、これからどんどん経験を積んで成長していきたいです!
――お休みの日にしていることや、趣味・ストレス発散方法を教えてください。
普段仕事で体をたくさん動かしているので、お休みの日は体を休めるようにしています。
趣味のゲームをしてリフレッシュしたり、余裕があるときは勉強しています。
――最後に、今後の目標や意気込みをお願いします!
もっと多くの知識や技術を覚えて、先輩方の負担を減らせるように頑張りたいです!
Kawaguchi.Mさんは接客が好きで津田屋へ入社し、車の知識や作業の技術などは研修や実務を通して身に付けていったとのこと。これからたくさん経験を積んで成長していってくれるのが楽しみです!
津田屋では、段階を踏んで学べる教育・研修制度が整っているので、「車の知識がない」という方でも安心です。
未経験の方でも、接客マナーや商品の基礎知識を一から学び、先輩との接客ロープレなどを通して実務的なスキルも身に付けてから店舗に立つことができます。
店舗での実務を一通り経験したあとも、フォロー研修で振り返りをしたり、改めて店舗業務について学ぶことができます。
その他、新卒から店長まで、人間力・コミュニケーション力・マネージメント力などトータル的なスキルから、役職、職務、担当業務に応じた専門スキルまで学べる幅広い研修があります。
詳しくはこちらよりチェックしてみてくださいね。
⇒ 津田屋の教育・研修制度について
(↓)他のインタビュー記事はコチラ!
【津田屋日記】「車が好き」で入社。手厚い研修制度で未経験からスキルアップできるのが嬉しい!